「苦心の中に、常に心を悦ばしむるの趣を得 」

  苦心惨憺している時にこそ、心に悦びを感じるものだ。もがき苦しむほど、また悦びも大きいものだ。とは「菜根譚」に書かれている。書かれたことは実感であるから、また共感し得るのである。しかし真剣に取り組み、心底より苦しみ抜いた人間にしか、味われない事でもある。そしてまたその人間にしか本物の「愛」とか「情」とか「優しさ」「温かさ」等が解からないものでもある。

  「逆境」こそが人間を育て心を豊かにするものだ。しだがって若者にこそどんどん逆境に挑戦してもらいたいものだ。

  最近の犯罪被害者に弱者が目立って多いのはなぜなのか、と考えた時、「加害者」にこれ等が全く欠如している為ではないかと思った。つまり安易に落ちこぼれる社会、苦労するより安易に逃避を許す社会、に問題の本質が有るのではないのか、と思う。
  社会的弱者の為の救済措置が、弱者を装った卑怯者を生み出し育て上げている社会構造が残念でならない。そして またその卑怯者たちが、卑怯極まりない犯罪を犯すのである。およそ人間に有るまじき犯罪を簡単に犯してしまうのである。自ら苦しんだことの無い人間は人の苦しみも痛さも悲しさも理解出来ない欠陥人間であり、事実人間の形をした動物にも劣る生き物が育成されているのだから堪らない。

  新政府の目玉は「地方創生」のようであるが、具体策は殆ど無いようである。ならば無職の若者に失業手当などやらずに、農業、林業、漁業、鉱業等に労働力として従事させ、心身を鍛えながら地方創生に一役担わせるのが、本人の将来と日本の未来のために絶好の施策ではないかと思うが如何なものか。政治家共が人気取りではなく本気で考えねばならない時なのだ。

2014年09月29日 | カテゴリー : 今月の一言 | 投稿者 : ハンドレッドリーダーズ